エアライフルでの有害鳥獣駆除

何ができる?どこまでできる?

鴨調理

初鴨

迷った挙句に丸鶏燻製にしてみました。


回収からの流れ


その場で中抜き(抜きにくい肺、レバー、心臓以外)

頭とり

中に保冷剤を詰めてクーラーへ


帰宅

心臓、レバー、食道とりの中洗い

鍋の蝋を溶かしながら大羽むしり

蝋漬け

蛇口で冷やしながら蝋剥がし

足とり、手の羽部とり


ここまでで市販の丸鶏の姿になりました


初調理で写真をとる余裕はなく^^;ここまでで猟1時間、丸鶏まで1時間位かかりました。


焼肉のたれ50%.水50%.食べるラー油大さじ1

で1日漬け込み

さっと水で流して水分をふきとり

ピチッとシートで半日冷蔵庫へ


後は鍋とコンロで

熱乾燥90度で1時間、燻製(ミックス)110-120度で1時間


ヒドリガモの肉のレバー臭さもだいぶ紛れて良かったです。

少し硬くなったのともう少しレバー風味を飛ばしたいので次回は、、


◎熱乾燥前にフォークで穴をたくさん開けて血抜きながら乾燥

◎燻製温度も100度あたりでもう少し柔らかく

◎熱源を鳥からもう少し離す

◎猟場でレバー、心臓、食道抜きと洗いまで終わらす


この辺りを試してみようと思います。








出猟2日目

初日は散々でしたが昨日を糧に2日目


人気のまったく無いのが気に入ったいつもの池へ

今日もヒドリガモがたくさん、、、あれは!?


カルガモ様!

なぜかポツンとおひとり様のカルガモ


100mくらいで1人飛び去ってしまいました( ;  ; )


つられてヒドリガモの団体様もソワソワ

それ見た私もソワソワ


焦った私は昨日の経験などまったく活かせず100m2メモリ下と予想

距離を詰めずに鴨チャンス消費


3メモリもドロップしましたorz

飛び立つ鴨達ノシ

伏射のまま反省していると何故か戻って来て50mに笑


レティクルど真ん中ヨシ

止まるまで待つヨシ

回収できるか確認ヨシ


「トンコロ」

この言葉を自分が使えるとは思いませんでした^^;


風で流されるも藪漕ぎでなんとか対岸で回収できました。

ただ相手はヒドリガモ!すぐに処理しないと池の匂いから沼の匂いにすぐ変わるとの事(沼臭体験あり)

現場で中抜き、洗浄、保冷剤詰めまでした所でぐったり疲れました^^;

はじめてイノシシ止めた日の疲れを思い出しながら出猟30分で帰路に、、







初猟

来ましたね解禁日!


私の猟友会では狩猟期を一期無事に終えないと有害の班に入れないそうです( ;  ; )


カメハンで下見した池を回ると3回ほど鴨チャンスがありました


鴨チャン1

距離を見誤り&モノポールを忘れて膝射

X

鴨チャン2

射撃場で合わせた50m!撃ち下ろしを考えて半メモリ上を狙うもレティクルど真ん中、、

池の土手程度ならあまり気にしない方が良いのかな^^;

X

鴨チャン3

50mバイポッドで伏射

鴨が止まるまで待てず焦って撃つ

X

初の外での射撃はお勉強で終わりました、、



カメラハンティング

カメラハンティングなる物があるそうです、
完全に猟と同じ流れの動きをし、
猟場へ移動(今回は池)
駐車
銃カバーをした状態で池まで移動
公道を外れてから裸銃に
忍び足で池のほとりまで
獲物の識別
50m以内まで見つからないよう接近
装填、発射

これを銃の代わりにカメラを持って行うそうです。
法令を守りつつ(銃刀法)
カメラで行う事で猟期外や免許取得前の良い練習になるのだとか

早速やってみました

池の近くまでは何の事なく完了
と同時に発見される、、( ;  ; )

徐々に逃げる鴨!
距離を測定しながら間を詰める(o^^o)

50m!カメラで激写!

物音に振り向くと後ろから何者かに間合いを詰められてる!?

環境保護系の市民の方でした、、Σ(゚д゚lll)
当然カメラしかないので雑談して終わりましたが皆さんお気をつけて^^;






猟期準備 ロケハン?

まず最初の目標はカラス、カワウ!


.....どこにおるん?( ;  ; )

て事でまずはロケハン?に出発


wiki先生によると

ロケーション・ハンティングとは、映画テレビの制作において、主に屋外のロケ地を探すことを指す和製英語である。略称は「ロケハン」。wiki

との事。


鳥獣保護区地図、グーグルマップ、Yahoo!地図(小道に強し!)

見ながら河川、池をまわります。


まぁそこは田舎、、、ワラワラ居ましたψ(`∇´)ψ

f:id:enjoyAR:20161025114937j:plain


鴨が( ;  ; )

この小さい池に1種類50羽くらい


帰ったら名前調べてみよう


追記

ヒドリガモの様ですね、海苔養殖の天敵だそうです。